米原市柏原の街をご紹介します。
柏原は、中山道60番目の宿場町です。
柏原宿は、歌川広重による名所絵(浮世絵風景画)
『木曽街道六十九次』に柏原宿として描かれています。

歌川広重 柏原宿
●霊通山清瀧寺徳源院(国指定史跡)
鎌倉中期に近江を領していた氏の分家である京極氏。
関ヶ原の戦い以降いくつかの転封を経て、
四国丸亀藩として明治維新まで続く・・・。
京極氏中興の祖と位置づけられる19代高次公を中心に、
京極家の墓所として祀られる霊通山清瀧寺徳源院は、
京極氏の菩提寺である。

徳源院三重塔
●北畠具行卿墓(国指定史跡)
北畠具行は、鎌倉時代末期の公卿。
後醍醐天皇に仕えた従二位権中納言。
元弘2年(1332)に鎌倉幕府軍に
清滝寺にて斬首され、生涯を閉じた。
墓は高さ204cmの宝篋印塔で、
死後16年を経て貞和三年(1347年)に建立。

北畠具行卿墓